純生クリームを購入してきました。

何か作る予定はなくても、とりあえず気が向いたときに買っておきます。
冷蔵庫に入っている期間は、何に使おうかわくわくした気分が続きますよね(❁´◡`❁)
生クリーム大好きです。
さて、ここであるなしクイズをします。
○ある
- りんご
- 柿
- グレープフルーツ
✕なし
- いちご
- マンゴー
- 桃
答え
○うちの冷蔵庫にある
✕残念ながら冷蔵庫にない
知らんわ(╯°□°)╯︵ ┻━┻
…なんて言わないで次の問題。
それでは!!
○ある
- いちご
- マンゴー
- 桃
✕なし
- りんご
- 柿
- グレープフルーツ
さっきと逆?
…そうです逆、というのがポイント!!
答え
〇フルーツサンドに合う
×フルーツサンドに合わない
でした!!
つまり、生クリを買ったことだしフルーツサンドを作りたいんだけど、
冷蔵庫あるフルーツは、フルーツサンドに向かない果物ばかりなり、
ということです(´ー∀ー`)

きっと、フルーツサンドとしての有り無しを決めるポイントは、
・柔らかいかどうか
・生クリームと合うかどうか
この2点が重要ポイントだと思います。
固いと食感的にNGだし
そもそもショートケーキとして存在していない果物は、世界のパティシエから、生クリームを合わせることを認められていないのでしょう。
そう思いませんか。
だけど、これしかないんだもん、今日はこの果物でフルーツサンドを作ってみることとします。
たとえ、世界のパティシエに認められていないにせよ。
さて、無しグループの中から取り出したのは
秋の果物代表、柿。

幸いなことに、少し柔らかくなっている…これは一つの条件をクリアしたとみた。
それから、りんご。

ジョナゴールドです。シャキシャキです。
食感がフルーツサンド的にNGな気がするけど、「りんごのショートケーキ」というのは、ごくたまにあるかもしれない…と思う。
いけるかな~。
グレープフルーツは、ちょっと小さくて皮むきが難しい「ハズレ」のものだったので、今回は戦力外。
まずは、生クリーム。パンはまたまた焼いた湯種食パン。

ここに、餡子を。

その上に柿。

そして、再びクリームを乗せてからパンで蓋。

ラップで包んで冷蔵庫へ。

ジョナゴールドは、シンプルに生クリームだけでサンド。

りんごの可能性を信じています。

残ったものは、適当に全部乗せ。

色々入れれば良いってもんじゃないけどね。
この日は早起をしたので、しっかり冷やす時間を確保できました(。•̀ᴗ-)و ̑̑

まずは、1番シンプルなりんごをカット。

上手に切れました(⁎˃ᴗ˂⁎)♡
次は餡子&柿。

汚い…(¯―¯٥)
切る方向間違えた〜
最後は全部乗せ。

……ノーコメント。
こんな出来となりました。

写真映えする見た目では決してない。

映えるかどうか、というのもきっと
ありなしのポイントなんだとここで悟ります。
さてお味の品評会です。
シンプルりんご&生クリーム。

可もなく不可もなく。
酸味と甘み、どちらも弱いということがこの場合のりんごの欠点となる。
それでは餡子の甘みをプラスした、りんごと餡子の組み合わせはどうでしょうか。

これは60点。
全然合わない、というわけではないけど、とびきり合うかというとそうでもない。
餡子があって嬉しい人もいるかもしれませんし、余計なものは入れるなと言う人もいるでしょう。
世の中にはいろんな人がいます。
期待の柿&餡子!…これは、75点。

柿の持っている和菓子的な味わいにポテンシャルを感じていたわたしの読みは大当たり。

なかなかおいしいです。
とびきりおいしい、ってわけではないけどね。
▽前回作った無花果とかぶどうはとってもおいしかったです。
▽だけどやっぱり、王道のいちごが一番ですね。
そんなフルーツ考察でしたが
やっぱり、「パン」のおいしさも重要ですよね(๑•̀ㅂ•́)✧

このときの湯種食パンは、上出来でした★
▽もちろん、粉は「春よ恋」です(●’◡’●)b
コメント