キャロットケーキっておいしいですよね。
おやつなのに野菜が入っているなんて!
つまりギルトフリーなんですよね。
甘いもの好きなのに、健康志向な私は、ギルトフリーって言葉が大好きです!!
↓ギルトフリースイーツ色々作っています。
我が家では朝ごはん用に、1か月に2~3回くらい作っています。
人参たっぷりの生地に、くるみやレーズンをたっぷりと入れて、甘くてリッチすぎずにすこしだけこってり配合した生地にフロスティング。
レシピ本をみたり、プロのレシピを拝見したり、いろんな作り方、配合がありますが、わたしの目指すキャロットケーキは
滋味深く、胃にもたれず、ぎゅっとつまって、何よりもつくるのが簡単なこと!!!
バターや卵をたっぷりとつかったパウンドケーキって間違いなくおいしいけどヘビーで。
1年に2回くらいお三時に喫茶店で紅茶と一緒に楽しみたい感じです。
普段のお菓子や朝ごはんには、身体にやさしくたくさん食べれるものが好みです。
それに「バターを室温にもどしてポマード状に…」っていう作業がなぜか大嫌い。。てゆーかポマードってなに!
※ポマード…フランス語で「軟膏」のことだって!! な、なんこう…”(-“”-)”
…ということでいつもこめ油とか、ココナッツオイルを使っています。
さっそく作ってみましょう!
材料(パウンドケー型1こ分)
A
- 薄力粉 … 75g
- 全粒粉 … 75g
- ベーキングパウダー … 小さじ1
- 重曹 … 小さじ1/2
- シナモンパウダー … 小さじ1
B
- にんじん … 140g(1本と半分くらい)
- こめ油 … 50g
- きび砂糖 … 50g
- 豆乳 … 50g
具材
- レーズン … 35g
- くるみ … 50g
フロスティング
- 水切りヨーグルト … 150g
- きび砂糖 … 20g
- ココナッツオイル … 30g
つくりかた
まずは下準備
★にんじんはフードプロセッサーでみじん切りにします。
★レーズンは熱湯をかけて水を切っておきます
★くるみは乾煎りしておきましょう
★ヨーグルトを水切りして150g用意します
さてつくりますよ!
1 Aの材料を大きなボウルに入れて混ぜます

2 Bの材料を大きなボールに入れて混ぜます

3 1と2をまぜます。ゴムベラを使います。

4 型に入れて焼きましょう。180度で40分です


5 フロスティングの材料をまぜます。冬場はココナッツオイルがかたまっているので溶かしておいてくださいね。 ココナッツオイルは素早くまぜます。
6 焼きあがったケーキにのせたら完成です!

全粒粉を50%くらい入れると良い具合にどっしりとして味わい深くなります。
卵を入れないこともポイント。
卵が入ると卵臭さが出るような気がしてます。
フロスティングはクリチとバターでも良いですね。わたしは豆乳のヨーグルトを水切りして使うさっぱりタイプがすきです。たくさん食べてももたれないから、追いクリームしちゃいます(๑˃̵ᴗ˂̵)
キャロットケーキ好きのこだわりレシピ、ぜひ朝ごはんにつくってくださいね。

↑フードプロセッサーはこれを使ってます!泡立てもできて氷の砕ける!液体も個体もOK。見た目もお洒落でお気に入りです。

↑いつも参考にしている白崎裕子さんの本。バターや卵を使わなくてもおいしいお菓子がつくれます。とってもおすすめ。
コメント