早いものでもう12月ですね!
年の瀬が近づくと、なんだか買い物をしたい気持ちがムクムクと湧いてきますよね~
(年中そういって買い物してますが)
本日は、先日買ったグリルサンドメーカーがとっても良かったのでご紹介したいと思います。
クリスマスプレゼントにもおすすめです(^▽^)
▽今日からまたセールが始まりますので要チェックですね~
BRUNOグリルサンドメーカーを購入!選んだ理由
購入したのは、BRUNOグリルサンドメーカーです!
![](https://yogabread.com/wp-content/uploads/2022/11/p1010043-1024x815.jpg)
急にホットサンドメーカー欲しい熱が出てしまい、一向に熱が下がる気配がなかったため
ついつい買ってしまいましたb( ̄▽ ̄)d
ほんとに必要なの?って聞かれたら、別になくても良いし、もっと安いものもあるからそれで手を打つことも出来なくもないけれど、、
数あるホットサンドメーカーの中からこれを選んだ理由はいくつかあります!
というところです!
グリルサンドメーカー購入の裏話、BRUNOのホットサンドメーカー&グリルサンドメーカーの違い
っていうのは後付けで(;・∀・)
本当はたい焼きメーカーが欲しかったんです、っていう裏話があります。
▽こういうの。
突然長男が
「たい焼き作って!」というので
(冷凍たい焼きがおいしかったらしい)
「いいね!それ!」
と諸手を挙げて賛成。なんか楽しそうでしょう!
普通は華麗にスルーをされ、冷凍たい焼きを与えられごまかされるところですが、変わった母親でよかったね!
まずは上記のものを想像したのですが。
直火ではなくて電気のほうが見張らなくて楽かな~&たい焼き以外も焼けるものがいい!
ってことで発見したのがこちら。
ホットサンドが2つ一気に焼けるし、かわいいし、これ最高じゃないかー-!ということでBRUNO一択となったわけです。
別売りのプレートもいろいろあって楽しそうだし。
とすっかりたい焼き&ホットサンドの焼けるものを買う気満々だったのにも関わらず、
結局購入にいたったグリルサンドメーカーは、たい焼きプレートが非対応のものとなりました(・・;)
▽なにが違うの?ってくらい似ている商品。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/22f2d5c2.b0faafb2.22f2d5c3.a17cd2ee/?me_id=1372781&item_id=10000771&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbruno-official%2Fcabinet%2Fitem_main%2F2022%2Fevent%2F7760822_ngtbl.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
鯛焼きを焼く、というアミューズメントを諦めてまで選んだのには理由があります。
お目当てがこれなんです。なんと肉や野菜が焼けるらしいです!
![](https://yogabread.com/wp-content/uploads/2022/11/p1010044-1024x768.jpg)
ホットプレートとも少し違って、サンドしてグリルする、っていうところに魅かれてしまいました。
テーブルの上で肉をグリルしたら楽しそうです!
そうこうしているうちに、わたしも子どもも鯛焼き熱が冷めてきたので笑
鯛焼きより肉を選びこちらを購入する運びとなりました。
ちょっとわかりにくいのですが、
BRUNOのホットサンドメーカーは複数種類あります。
まずはシングルタイプ、ダブルタイプがあります。
ホットサンドメーカーシングルはこちら。鯛焼きプレートは小さいのが2つ焼けるらしくこれもいいなあ、と悩みました。(結局鯛焼きが気になるのです笑)
さらにダブルタイプには2種類あり、まずはこれ。
「ホットサンドメーカー」と謳っているので、ホットサンドプレートがデフォルトで、ワッフルや鯛焼き用プレートはオプションとなります。
ショップによっては、何枚かのプレートがついているタイプのものを販売しており、価格が上乗せになっていたります。それから、スヌーピーとかミッフィーとか、デザインによって価格が違っていたり。このへんもややこしいです(^^;
基本的にはパンや粉ものを焼くためのものであって、肉を焼く、ということを想定した作られていないような雰囲気です。(焼こうと思えば焼けるのかもしれませんが…)
商品説明を見ると、おにぎりや野菜を焼いている絵があります。グリル用のプレートはないため、ホットサンドのプレートを使用しているようです。大きめの肉は難しいかなーという感じです。
こうして見ているうちに、なぜか肉を焼きたくて焼きたくてしかたない、という気持ちになってきてしまいました。ダメって言われるとやりたくなる、ないと余計に欲しくなる、、ヒトの性ですから。
さて、そんなわたしが購入したのがこちらの「グリルサンドメーカー」です!
ホットサンドプレートと、グリルプレートが標準装備されています。
![](https://yogabread.com/wp-content/uploads/2022/11/p1010045-768x1024.jpg)
オプションプレートは、ワッフル、ミニケーキの2種類。
なぜか鯛焼きプレートがないんです!!(大声)
オプションで売り出したら即買いなのになー(T_T)
または、ホットサンドプレートのほうにグリルプレートをつける、っていう案はどうでしょうかBRUNOさん。
あっちを立てればこっちが立たず。商品の区別化のためかもしれません。
ま、鯛焼き熱が再燃したら、これ買えばいいか!ってことでいったん鯛焼きプレートは諦めた次第です。
△いつか買いたいです(๑•̀ㅂ•́)و✧
BRUNOグリルサンドメーカーを使ってみた!
さて、早速使用感のレビューです!
ホットサンド
まずは、定番のホットサンドから。
しっかり予熱をしてからパンを乗せることがポイントです(5分くらい予熱をしました)
![](https://yogabread.com/wp-content/uploads/2022/11/p1010022-2-1024x768.jpg)
ホットサンドといえばハムですが、あいにく用意がなかったので目玉焼きを作って、チーズとマヨネーズを乗せました。
目玉焼きトーストのホットサンドバージョンです。
卵もホットサンドプレートで焼くことが出来ました\(0^◇^0)/
![](https://yogabread.com/wp-content/uploads/2022/11/p1010021-2-1024x768.jpg)
フライパンのほうが早いかもしれないけど、これなら子供でも目玉焼きを作ることが出来そうです!
自分でやってね~って言えるなんて最高ではないか。
具材を乗せたら、もう1枚のパンで蓋をして、プレス。
![](https://yogabread.com/wp-content/uploads/2022/11/p1010023-2-1024x768.jpg)
「HI」(強火)で4~5分焼いたらこの通り。
![](https://yogabread.com/wp-content/uploads/2022/11/p1010024-3-1024x768.jpg)
おいしそうに出来ました!耳までしっかり焼けています。
![](https://yogabread.com/wp-content/uploads/2022/11/p1010056-1024x768.jpg)
プレートの真ん中に切れ目がないため、出来上がったホットサンドにも切れ目が無い!
これが目当てだったのですが、切れ目がないとカットがしにくいということにここで初めて気づきました(・_・;)
盲点!(当たり前)
だけど、三角のホットサンドは見た目が残念だと思うんです。
こうしてカットしたほうが中身が見れておいしそうです。厚焼きサンドならではの景色を楽しまなくてどうしようか!
![](https://yogabread.com/wp-content/uploads/2022/11/p1010027-1024x768.jpg)
ホットサンドっておいしいです。これだけで買った価値アリです。
ホットサンド、色々な具材で試してみたいです!
鶏肉のグリル
さて、次はいよいよ肉を焼いてみます。
グリルプレートでぜひとも焼いてみたかったのです!
鶏モモ肉にバジルペーストを。HIで8分くらい。
![](https://yogabread.com/wp-content/uploads/2022/11/p1010060-1024x768.jpg)
両面からグリルするのでフライパンで焼くときのように「途中でひっくり返す」ということをしなくて良いところが良いです!
テーブルに出して焼けば、おかずを食べながら焼き上がりをチェックできます。
火の前で見ている必要もないため、食事中に立ち上がる必要もなし。これが最高です。
アツアツ出来立てを座ったまま用意できるなんて良いですね。
出来上がった肉ですが、しっかり火が通り、とってもジューシーな仕上がりでした\(^o^)/
牛肉のグリル
次に試したのは牛肉のグリル。
火の通りやすい薄い肉だったため、あっという間に焼けました!
![](https://yogabread.com/wp-content/uploads/2022/12/S__8626190-1024x768.jpg)
テーブルで肉が焼けるっていいですね
![](https://yogabread.com/wp-content/uploads/2022/12/S__8626191-1-1024x681.jpg)
これも、自分でやってね~って言えそうです。
子どもにではなく夫に、です笑
最高。
ブロッコリーのチーズベーコン焼き
さてさて番外編。
番外編ながら1番のヒットはこれだと思います!
![](https://yogabread.com/wp-content/uploads/2022/12/S__8626193-818x1024.jpg)
山本ゆりさんレシピの「ハッシュドブロッコリー」を焼いてみました。
オリジナルレシピはフライパンで焼いて、ひっくり返すっていうものなのですが。
グリルメーカーを使えばひっくり返す必要がないため、崩壊する心配もなく最高でした(๑•̀ㅂ•́)و✧
![](https://yogabread.com/wp-content/uploads/2022/12/S__8626195-1024x768.jpg)
歯ごたえのあるブロッコリーとチーズ、ベーコン、ナイスな組み合わせです!
これまでもとってもお気に入りのレシピだったのですが、グリルサンドメーカーで作る快適さを覚えたので、ますます出番が増えそうです(@^0^)
![](https://yogabread.com/wp-content/uploads/2022/12/S__8626196-1-1024x768.jpg)
レシピは山本ゆりさんのブログを探してください♪
以上、グリルサンドメーカーレビューでした♪
グリルプレートがすごく便利なので、ホットサンドメーカーは既に持ってるワ!って方にもおすすめしたいです!
▽ちなみに、レコルトの商品もとっても良さそうですが、これはホットサンド用のプレートがないようです。
コメント