子どものころ大好きだった絵本「からすのパンやさん」
夢がつまっていますよね!!
おいしいそうなパンの絵がたくさん。
大人になってから読み直してみると
赤ちゃんが泣いてパンを焦がしたり、店の掃除が行き届かなくなったり…

なんてリアルな話なの!
ちなみに私のモットーは、
「赤子泣いてもパンを焦がすな」です!!
とはいえ、手のかかる赤ちゃんがようやく大きくなってきて
パンを焦がしたり過発酵をする心配もなくなってきたので
今日は、からすのパンやさんに出てくる夢のパンをたくさん焼いてみようと思います。
この本を参考にしました
こんな本を発見しました!
ファンとしては、手にとらずにはいられません。
↓クリックするとamazonのサイトにとびます
まずは生地作りから
本の中には、生地のレシピもあったのですが、バターなし、砂糖5%くらいのとってもシンプルな配合だったので、卵とバターを配合したレシピに変更しました。
こちらの本から、シナモンロールのレシピを拝借
自家製酵母で作る毎日食べたいパンとおやつ生地量が多いし、酵母も消費できるし、甘めの生地だし、ぴったりです。
成形しやすいように水分量を3%減らしました。
低温で発酵をとり、12分割して成形スタートです!

楽しい成形タイム
このためにチョコペン買っておいたのですが、「目」や「口」などは、レーズンを使うんですって。

たくさんあって迷っちゃう!

まずは定番、動物を。
成形の仕方も細かく書いてあります。やってみると、けっこう難しいです。。


変わり種・とんぼ!かわいい~


もう既に、疲れててきましたが、からすのパンやさんを見習って頑張ってつくります。







天板2枚分できました!


焼きあがりました
15分ほど焼いてみました。

予想はしていましたが、ちょっと雑な仕上がりです。

目がとれないように、脚が折れないように、丁寧に網に乗せます。

まるで絵本の世界★からすのぱんやさんの出来上がり~♪
香ばしいにおいが森(部屋)いっぱいに広がりました。

あっちの木からもこっちの木からも、からすの子どもたちがパンを目がけてとんできました。

好きなパンを選んで召し上がれ~







夢が実現した瞬間です!!

いろんなパンが出来ました。からすのパンやさんのように、わたしの商売も、繁盛しますように!!(?)

からすのパンやさん、続きのお話が出ています!!
チョコくん・りんごちゃん・レモンちゃん・おもちくんのその後のお話のようです。読みたい!!
プレゼントに良さそうです!!
コメント