
管理の手間から、元種作りから遠ざかり、もっぱら少ないイースト&液種酵母のパンばかり焼いていましたが、久しぶりに元種をつくったので、カンパーニュ作りです。
参考にしたレシピはこちらの本から。あんこさんのレシピを拝借です。


元種は、桃の種と皮で起こした酵母を、全粒粉と小麦粉で2回くらい継いだもの。
このカンパーニュをつくったあと、3日くらい放置してたのが心配でリフレッシュしたらこんなに元気。

だめにしないように継いでいきたいものです。
さあ、カンパーニュです。
発酵かごも使いました。

チーズ用のちっちゃいナイフでクープを入れています。
あんまり切れ味が良くないから、うまく切れないところがあって、ハサミでちょっきんしたのが左側。
このまま焼くとこうなります。

何かが生まれてきそうです。
別の角度から

このさい4か所全部ハサミにすればよかったのか…


味はまあまあでした。
かっこいークープのカンパーニュに憧れます。気泡もいまひとつだったし。
種が元気なうちにまた焼こうと思います。
以上、おしりカンパーニュの話でした。
↑おすすめの本。かっこいいカンパーニュ載ってます。
コメント